山頂や高見を目指して
こんにちは、ヒデです。
7月1日山開きとなる月山に
登って来ました。富士山も同様で
7月1日が山開きになります♪✨
この日を境に本格的な登山シーズンが始まります。✨
月山8号目迄車で向かい、そこから片道5キロちょっと
登山道を徒歩で歩き山頂に向かいます♪🚶
登山道の高山植物です🪴綺麗に咲いて居ました♪✨
中腹を越えた辺りからガスが掛かり今年の冬は雪が多かったので、まだかなり残雪が残って居ました♪
気を付けて歩かないと滑落します♪アイゼンを靴に装着して登る方が安全です.
月山神社に到着し11時頃から月山開山祭りが開催されました。
この日は風も強く残雪も残っていて寒い山頂でした。今年は100人程の人が参加されました。
登り、1時間56分
下り、1時間32分
程の時間が掛かりました。
7月1日の月山登山の後、
平均週に4回1日10キロランニング🏃しました。7月末迄で200キロ
は走りました。例えばフルマラソンやウルトラマラソン🏃に出る
なら1月400キロ位は走らないと
無理だと思います♪
日々の小さい積み重ねが全ての
結果をに繋がります!!
僕なりに日々の小さい積み重ねを
大事にしています♪
小さい積み重ねを日々積み重ねて、
自分の目指す目標に向かい歩んで
行きたいと思います♪!
それは、当事者をサポートする
介助さえも、私の目指す目標、
糧や下積みになり、私の未来に繋がりっています♪
だから、一つ一つを丁寧にに
大切に積み重ねていきます♪!🙇
投稿日:2025.8.17
〜たまには下を向いて歩こう!〜
ポケふた
こんにちは、トシです。
今日は雨、時々散歩に行ってる公園に気になる所がありました。
マンホールのふたです。
めんこいと思い、写真を撮りました。
調べてみたら、全国にあるようで、
山形県では、山形市、鶴岡市などにもあるようです。
。、。、気になります。
普段は、マンホールのふたなど、、、
気にしなく生活しているけど、なんか、気になった日になりました。
2025年7月18日
New T-shirt
去年に引き続き今年も梅津さんの絵がTシャツになりました
↑こちらは去年のデザイン
そして・・・
↑こちらが今年にデザインです
今回は絵の魅力を最大限引き出せるように
プリントする前の生地に白をベースプリントするとこで
暗めのボディにも発色よく印刷できるようにしました。
出来上がったら誰かがこのブログに
記事にしてくれるかもしれません
楽しみにしててください
今年の冬
2021.1.4
皆様、新年明けましておめでとうございます。
わたくし、山間(やまあい)を終(つい)の棲家(すみか)としております
「深山みみこ」と申します。
あれよあれよという間に、ゴールデンエイジの70 歳を迎える年となりました。
昔は 70 歳まで生きることはまれであったため 「古希」 と呼ばれ盛大なお祝い
をしたようですが、人生 100年と言われ始めている現代、 「還暦」に続き新た
な出発点のようです。 が、 私の中では今までよりややスローライフで終活
ではなく「老活」として「したい事」「できる事」 「しない事」 の3 要素で、
毎日「今日が人生で一番若い日」 とスマイルで暮らそうと思っています。
今年も朝はカフェインコーヒーを飲みながら新聞を読み、出勤道中はジャズギターレ
ジェンドのジョージベンソンや USA で活躍中の One Ok Rock の HIRO (森進一
氏昌子さんのご長男)、日本一の長寿バンド The Alfee の曲でテンションを
やや上げ、勤務修了後帰路に着く時は、 辻井伸行氏やフジコヘミング、 リチ
ャードグレーダーマンのピアノ曲でクールダウンの習慣は続行で~す。 (^^)
また年齢と共に肺活量低下気味でもあり、 持病の瑞息の
再発防止のため40年程前吹いていたC管とF管のオカリナ
を始めようかなあ~と引っ張り出したところです。
こんな(みみこ) ですが、今年もよろしくお願いいた
します。
すごい量のTシャツがほっとらいふに届きました。
こんにちは伊藤です。

※半分くらいTシャツ取った後なので少なく見えますがテーブルいっぱいありました
引き続きTシャツの話題になります。
前回作成しました代表のTシャツ、スタッフ皆さんに向け注文を取ってみました。
〝初めてだし全体で10枚ぐらい受注あると嬉しいですね。〟
と代表と話していましたが、結果は我々の予想を大幅に上回る31枚!!
作成者としてとても嬉しかったです。
ありがとうございました。
すでに第二弾の絵も決まっていますが
これからも年に一回ぐらいのペースで制作していければなと思います。
私が描いた紅花の妖精が、ほっとらいふのTシャツになりました。
こんなに嬉しいことはありません。
紅花の妖精は、以前から私の中にイメージとしてあったものを
Tシャツの絵柄にスタッフが具現化してくれたものです。
形となって出来上がったものを初めて目にした時の感動は今までに感じたことのないものでした。
心から感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとう。
梅津